運営者:Tブロ
年齢:アラフォー
住まい:東京在住
職業:商社マン
S&P500(アメリカ株のインデックス)に全力投資、たまに英語情報も発信する商社マンです。
主要3社の手数料 アメリカ株を購入する場合の証券会社は、現在私も使っているSBI証券や楽天証券、マネックス証券が有名です。 2019年8月現在、3社の米国株手数料は同じです。 手数料:0.45%上限: …
米中貿易戦争 昨日はトランプ大統領の「中国側が貿易交渉の再開を求めてきた」との情報で株価が戻りました。 しかしその後、中国はこの情報を否定しました。 いや、なんですかね、このやり取り!?世界中がアメリ …
23日金曜日の米中貿易戦争の影響もあり、今日からの米国市場も荒れるのでしょう。 アメリカ表明した内容 第4弾の3,000億ドルの関税を10%から15%に変更第1~3弾の2,500億ドルの関税を25%か …
中国の報復関税とFRBパウエル議長の発言とトランプ大統領のさらなる報復
中国の報復関税 昨日8月23日は金曜日ということもあり朝4時まで米国株の動向を見守ってしまいました。 いや~、昨日はネタが尽きなかったですね。まずは米国市場が始まる前に中国が第4弾の報復関税を発表しま …
NISAをざっくりと説明すると年間120万円、最大5年間、計600万円を非課税で運用できます。売買差益や配当金に対しての税金20.315%がかかりません。 NISAについては何となく把握していましたが …
S&P500やアメリカ株を買い始めて、為替の重要性を改めて認識
7月15日から米国株を買い始め、追加関税のトランプ砲も食らいながら、めげずに買い進めています。 S&P500の購入状況 7月15日 10株 $277.268月2日 30株 $268.848月6 …
安全資産の金・日本円・スイスフラン 米中の貿易戦争などアメリカでネガティブな問題が起きると、一般的に安全資産と言われる金・日本円・スイスフランなどが買われます。 下図は8月1日の第4弾追加関税の表明と …